【初心者向け】40代からはじめるレインボーシックスシージ【基本編Vol.1】
どうも~、ZakiGGです。
【初心者向け】40代からはじめるレインボーシックスシージ、ということで今日からやって行きたいと思います。
私もつい先日40歳になったところなんですけども、40歳ともなると若いときと比べて、視力は落ちたし、動体視力とか反射神経も衰えを感じるんですよね。
でもやっぱり新しいゲームはやりたいし、なんだったら子供と一緒に遊びたいし~、なんていうのがあると思います。
んで、今FPSとかTPSとか色んなタイトル出てますけど、私が嵌っているのがこのレインボーシックスシージ、R6Sとか言われたりもするゲームで、発売から4年以上立ってますけど、世界大会だったりプロリーグだったり世界中で人気のあるゲームになってます。
このゲームお勧めしたいのは、他のゲームだとエイムとか反射神経とかでおっさんにはもうどうにもなんねーよ、みたいなところもあるんですけど、このゲームはもちろん反射神経とか動体視力とか良いに越したことは無いんだけど、知識とか立ち回りとかでおっさんでも結構楽しく遊べるゲームなんじゃないかな~って思ってます。
んで、このゲーム発売から4年以上経っているもんですから、プロだったり上手い人の動画とかプロリーグの動画とかめっちゃいっぱいあるんですけども、最初はレベル違い過ぎて何やってんだか全然理解できないんですよね。とにかく上手いのはわかるんだけど何やったらそんな動きになるのかよくわからなかったりなんでそんな行動取ったのかわからなかったりで、本当の初心者に向けた動画ってあんまり見ないんですよね。
そこで、私も初心者で下手くそなんで、初心者が教える初心者向けの動画シリーズをやって行きたいと思います!
シリーズ的には
・基本の動き方
・オペレーター(キャラ)の紹介
・マップの紹介
みたいな3部構成でやって行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
さっそく本日は、シージってどんなゲーム?っていうところでまずは紹介して生きたと思います。
このゲームは攻撃側と防衛側に分かれて、5vs5で戦います。
1ラウンドが3~3分半くらいになっていて、相手を殲滅もしくは爆弾を解除すると終了になってます。
一応モードとしては「爆弾解除」「人質救出」「エリア解除」っていう3モードがあるんですけど、実際は爆弾解除をみんなメインでプレーしていて、プロリーグとかも爆弾解除で開催されています。
マッチも5種類あって、
・クイックマッチ(旧カジュアルマッチ)
・アンランクマッチ
・ランクマッチ
・カスタムマッチ
・ニューカマー
ってのがあるんで、それぞれ紹介していきたいと思います。
まず初心者はニューカマーってのに目を惹かれると思うんですけど、このモードは魔窟なのでやめておきましょうw
本当の初心者もいるんですけど、中途半端に強い人がアカウント作り直して無双していることがあるので精神衛生上お勧めしません!
続いて上からクイックマッチですね。
ついこの間までカジュアルマッチって名前だったんですけども、名前の通りこのモードが一番気楽にできるモードです。
2ラウンドで攻守交替するモードで、3ラウンド選手になります。
攻め側はリスポーン位置を選べるんですが、防衛側は防衛場所(爆弾の位置)を選ぶことができません。
とりあえずはこのモードで練習することをお勧めします。
次はアンランクモードですが先にランクモードの説明をします。
これが自分のランクと同じ強さの人たち同士で集まってマッチングするモードになります。
勝敗によってMMRと言われるスコアが変動して、自分のランクが上下します。
クイックマッチと大きく違うのは、BANフェイズってのがあります。
これはそれぞれの陣営が攻守それぞれ1オペレーターずつ使えなくすることができます。
それによって、攻撃とか防衛とかの方法を変えてかなきゃいけません。
また、防衛側は防衛箇所(爆弾の位置)を選ぶことができるので、強い防衛場所を選ぶことができます。
更に、攻守が3ラウンドごとの交代での4ラウンド先取になります。ラウンドが3対3
になったら延長マッチになり、5ラウンド先取になります。
次にアンランクマッチですが、基本的にはランクマッチと同じで、MMRの変動がありません。
最後にカスタムモードですが、これは自分がホストになって、マップの研究だったり、仲間内でのマッチングを行ったりすることができます。
次の動画では、最初何すりゃいいの?ってところを紹介していきたいと思います。
それでは、ZakiGGでした!