【初心者向け】40代からはじめるレインボーシックスシージ【基本編Vol.2】
どうも~、ZakiGGです。
【初心者向け】40代からはじめるレインボーシックスシージ、ということで今日もやって行きたいと思います。
今日は最初は何やったら良いの?ってところを紹介していきたいと思います!
いきなりマッチに参加してもいいんだけど、最初はCPU相手の練習モードの「シチュエーション」と「テロハント」っていうのをやって練習してみるといいと思います。
これを全部クリアしないとマッチに参加しちゃいけないなんてことはないので、適当に操作できるようになったなぁと思ったらマッチに行ってみるといいと思います。
初心者が最初に何やった方が良いかって言うと
1.イヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットを準備する
2.操作に慣れる
3.MAPを覚える
って感じでしょうかね
いきなりゲーム内の話じゃないんかい!って突っ込みを受けそうですが、このゲーム音がかなりの情報源であり、重要な要素になっています。
敵の位置や数はもちろん、銃声でオペレーターを把握したり、立っているのかしゃがんでいるのかそれとも伏せているのかを判断することも出来ます。
また別の動画で紹介しますが、テルミットのヒートチャージやブリーチングチャージを貼った音、ミュートの妨害音、ノーマッドのエアジャブの設置など音で判断しなければならない場面は多々あります。
テレビから出る音でも聞こえはするのですが、その方向がヘッドホン等の方が圧倒的に分かりやすいのです。
なので普段使いしているものでも良いのでイヤホン等でプレイすることをお勧めします。
続いて操作になれるってところですが、多分最初のシチュエーションとテロハントである程度操作に慣れてきたと思うので、ここで感度の調整をしてみましょう。
変えるべき所はY軸感度、X軸感度、エイムの3箇所です。
この数値に正解は無いので、自分がしっくり行く感度に調整してみてください。
何度でも調整可能なのでちょっとやってみてもうちょっと変えたいなと思ったら都度変更してみてください。
ちなみに言い忘れましたが私がやっているのはPS4版なのでそれに準じて説明します。
PC版だとちょっと異なる点もありますがご了承ください。
動き方に関しては次の動画でもうちょっと紹介していきたいと思います。
最後にMAPを覚えないとこのゲーム始まらないのですが、MAPを覚えるって一口に言っても覚えることは色々あります。
一つ目は単純にMAPを覚えること。つまり部屋の繋がりだったり構造だったりを覚えましょう。後は友達とやるときに敵の位置とか報告しなきゃいけないので部屋の名前も覚えていきましょう。画面の下に書いてあるのでそれを見ながらだんだん覚えていくしかないですね。
二つ目は補強や工事をするところ。この動画シリーズでMAPの解説もやっていくのでそちらを見てください。
あとはクイックマッチで人の補強や工事を見ながら覚えるのが良いと思います。
因みに最初から全部覚えれる人はいません。
なので最初は1防衛拠点に付き2箇所、補強する場所を覚えましょう。
何で2箇所かって言うと、知ってる場所を他の人が補強しちゃうとどこ補強していいか分からなくなっちゃうので、最初は2箇所ずつ覚えるのが良いと思います。
初心者でよくある間違え補強が爆弾間の壁を補強してしまうことです。
そこを塞いじゃうと爆弾間で行き来ができなくなるので大抵の防衛拠点では爆弾間は補強しない方が無難です。
MAPで覚えるべきこと最後のひとつは強いポジションを覚えることです。
これは自分が防衛だったら篭るべき場所だし、自分が攻撃なら敵が居がちな場所ってことになります。
具体的には、見る場所(敵の進入経路)が一箇所でいい場所で自分が隠れられる場所、かつ敵は逆に複数個所から狙われる場所で隠れられない場所というのが強いポジション、いわゆる強ポジになっています。
これを覚えることでデスを減らしてキルを増やすことができると思います。
併せて、弱いポジションを覚えることも大切です。強ポジの逆はもちろん、バリケードのまん前で敵が銃でバリケードを壊したら一緒に殺されちゃうとか、自分は隠れているつもりである方向からは見えづらいけれども、他の方向から見るといくらでも狙い打てる場所など、ある程度は殺されながら覚えていくしかありません。
MAPを覚えるには、覚えたいMAPのテロハントをひたすらに回すか、カスタムゲームでそのMAPを歩き回ってみるのが良いと思います。
カスタムゲームでは中々強ポジを覚えることは出来ませんが、死ぬことも無いのでストレス無くMAPの構造を覚えることが出来ます。
次の動画では、基本の動き方って何?どうやって練習するの?ところを紹介していきたいと思います。
次回の動画も楽しみにしていてください!
それでは、ZakiGGでした!